Education

Linie Recruit04.

地域支援者の育成と 個々のキャリアプラン実現を支援

Linie Recruit site contents No.4 Linie’s Education

私たちは医療・福祉の知識・技術向上だけでなく、 人として成長することも教育のテーマに掲げています。 リニエで働く人が、自分の個性を生かし、相手の想いを受け止め、 専門性に基づいた的確なアドバイスを提供するため、 社内外の講師による各分野の勉強会や研修会を実施しています。

List of Linie’s Education

  • 社内研修

    • 全社員研修
    • 新入職研修
    • OJT
    • 管理職研修
    • 小児分野研修
    • 精神分野研修
    • 多職種事例検討会
    • 職種別勉強会
    • 在宅基礎研修
  • 社外研修

    • 三輪書店共催セミナー
    • 職能団体主催研修会
    • 産学連携(L)
    • 臨床塾(R)
  • 学術活動の支援

    後進育成

    本の画像

    Linie’s Education

  • その他研修制度

    • フォローアップ研修
    • 新任マネジメント研修
    • かなえる道場
    • 教育研修ポイント制度
    • 病院研修
    • メンター制度
    • スーパーバイズ制度
    • 入職後面談

    ※法人により実施内容は一部異なります。

In-house training

社内研修

EDUCATION

社内研修

全社員研修や階層別研修に合わせて、テーマ別の基礎能力やスキル向上のための社内研修プログラム

  1. 01

    全社員研修

    全てのスタッフを対象に法人全体の財務や方向性の把握、制度の確認、足元点検を目的に年1回実施。

  2. 02

    新入職研修

    基本的なビジネスマナーから保険制度、電子カルテの取り扱いなど、所属部署ごとでの社内各種マニュアル研修を実施。※下図は訪問看護部門での一例

    Flow of new employee training

    1. 01

      新入職研修(座学)

      新入職研修(座学)

    2. 02

      情報収集

      情報収集

    3. 03

      同行訪問(見学)

      同行訪問(見学)

    4. 04

      振り返り

      振り返り

    5. 05

      同行訪問(実践)

      同行訪問(実践)

    6. 06

      振り返り

      振り返り

    7. 07

      単独訪問

      単独訪問

  3. 03

    OJT

    業務に必要な知識やスキルを現場のスタッフが実務の流れの中で指導。

  4. 04

    管理職研修

    責任者としてのマインド育成を第一に、管理業務、リーダーシップやコミュニケーションスキルの習得を図る。

  5. 05

    小児分野研修

    小児を支えるスタッフ育成のため、基礎から応用まで段階別に、小児リハに必要な知識・スキル研修を実施。

  6. 06

    精神分野研修

    精神を支えるスタッフ育成のため、精神リハに必要な知識・スキル研修を実施。

  7. 07

    多職種事例検討会

    多角的な視点を養うため、多職種を交えて事例検討会を定期的に実施。

  8. 08

    職種別勉強会

    職種それぞれの専門性を磨くため、現場のニーズに即した勉強会を定期的に実施。

  9. 09

    在宅基礎研修

    在宅看護、在宅リハの基盤となる知識の習得と、事故防止のための基礎研修を実施。

External training

社外研修

EDUCATION

社外研修

専門分野や会社の枠組みを超えた情報交換や交流を通じて、視野とネットワークを広げる社外研修プログラム

  1. 01

    三輪書店共催セミナー

    グループの親会社である三輪書店を含め、定期的に外部講師を招いて社内外に向けた無料オンラインセミナーを実施。

  2. 02

    職種別勉強会

    各職能団体の研修会を併行して受講することで、自身の専門性の担保を図る。

  3. 03L

    産学連携

    臨床の課題や地域課題に対して企業と大学が連携を図り、課題解決の為の研究や、新事業の創出を行う。

  4. 04R

    臨床塾

    各分野で臨床に必要な実技をメインとした研修会を展開。

  5. イメージ画像

    Linie’s Education External training

Academic activities

学術活動の支援

EDUCATION

学術活動の支援

日々の臨床活動や研究をまとめて発信するといった活動の支援を目的に、2017年から社内学術集会を実施。
同時に全国学術大会へのスモールステップとしての役割も果たしており、学会発表助成制度とともに学術活動を積極的に支援。

また、文献検索システム「メディカルオンライン」を導入。
臨床活動から学術研究、執筆活動まで知識・技術・経験の向上を幅広くサポートする体制をご用意。

Linie’s Education Academic activities

Upbringing

後進育成

EDUCATION

後進育成

新卒看護師・新卒療法士の採用。新卒プログラムにより、社会人としてのマナー研修、プロフェッショナルとしての座学や各施設体験(訪問看護ステーション、成人デイサービス、小児デイサービス、小児自費事業、就労移行支援等)、実技研修、病院研修、キャリアラダーによる評価、メンター面談等を実施。
会社全体で、新卒者をバックアップ。

Linie’s Education Upbringing

Other training programs

その他研修制度

EDUCATION

その他研修制度

※法人により実施内容は一部異なります。

  1. 01

    フォローアップ研修

    入社後1年以内に、直属の上長・入社時期の近いスタッフとともに、研修を実施。

  2. 02

    新任マネジメント研修

    役職者となるスタッフに向け、会社の仕組み・役職者として必要な知識・スキルについて研修を実施。

  3. 03

    かなえる道場

    顧問である金尾顕郎先生より、臨床での課題解決に役立つ知識・スキルを学ぶ。

  4. 04

    教育研修ポイント制度

    自己研鑽となる行動についてポイントを付与。ポイントが規定数に達すると備品や書籍と交換できる。

  5. 05

    病院研修

    疾患に対する基本的な医療知識や予後予測の視点、リスク管理を医療の現場で学ぶ。

  6. 06

    メンター制度

    新卒療法士を対象に、直属の上司とは別に他部門の先輩が相談役となる。毎月1回、1年間面談を行い、困りごとの聴取や問題解決の手助けをする。

  7. 07

    入職後面談

    新入職療法士(前職で現場の経験あり)を対象に、直属の上司とは別に相談できる場を設定。入職後1ヶ月目と3ヶ月目に、困りごとの聴取や問題解決の手助けをする。

  8. 08

    スーパーバイズ制度

    専門性の高い経験豊富な医療専門職が訪問に同行し、直接指導を行う。

  9. イメージ画像

    Linie’s Education Other training programs

学会発表・論文等実績

Linie Recruit site contents No.4 Academic presentations and papers

令和6年度 学会発表

  • 第24回訪問リハビリテーション協会学術大会

    八重樫 貴之OT

    小児専門訪問看護ステーションにおける不登校児への訪問看護・訪問リハビリテーションの取り組み~事業所の現状分析から~

  • 第30回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会

    金 志純Ns

    口から食べる事を禁止された重度障害高齢者が、在宅での専門的かつ包括的支援により経口摂取へ移行できた一例

  • 第58回日本作業療法学会

    八重樫 貴之OT

    学童保育コンサルテーション実践のプロセスにおける作業療法士の意識

  • 第58回日本作業療法学会

    荻原 萌OT

    作業療法士による学童保育コンサルテーション~衝動性があり屋外に出て入室困難な事例への介入~

  • 第58回日本作業療法学会

    小田 朝暉OT

    山形におけるセラピストから見た発達支援サービスの難しさ

  • 第58回日本作業療法学会

    岸和田市の短期集中予防サービス通所・訪問型サービスC事業における作業療法士の役割

  • 第8回アジア太平洋作業療法学会

    扇 浩幸OT

    本人の強みに着目した就労支援~高次脳機能障害を呈した40代男性の一事例を通して~

  • 第8回アジア太平洋作業療法学会

    竹中 佐江子OT

    Japan's Developmental Support Service Difficulties from Therapists’ Perspectives

  • 第8回アジア太平洋作業療法学会

    佐藤 可奈子OT

    児童発達支援、放課後等デイサービス開設における作業療法士の視点ー山形県に展開した事例からの考察ー

  • 第8回アジア太平洋作業療法学会

    Decreased leisure time in residents with Parkinson's disease is associated with anxiety and depression.

  • 第8回アジア太平洋作業療法学会

    An Analysis of Requirements for School-Based Therapists : Based on Reports and Interviews with Professional Therapists.

  • 日本リハビリテーション連携科学学会

    小河 周平OT

    多職種・多領域の連携によるTelerehabilitationの必要性と可能性の探求-就労支援に焦点をあてて-

  • リニエグループ学術集会

    岸田 脩平OT

    生活歴プロフィールを用いたライフヒストリー活用の有用性ー脳卒中により認知機能が低下した1事例を通してー

  • リニエグループ学術集会

    櫻井 春奈Ns

    はじめて児を在宅に迎え療養生活を始める家族への訪問看護師による支援の検討

  • リニエグループ学術集会

    江村 裕司PT

    当社の訪問看護事業におけるリハビリ中の転倒事故の現状分析

  • リニエグループ学術集会

    三浦 まどかPT

    就労後のダウン症候群者の運動習慣を定着化させた一事例

  • リニエグループ学術集会

    小川 成資OT

    青年期左片麻痺者の趣味活動再開が心身機能及び日常生活に影響を与えた一事例

  • リニエグループ学術集会

    金田 悦子PT

    福祉サービスの受け入れに難色を示す家族と発達に遅れのある2歳女児に対する支援の経過報告

  • リニエグループ学術集会

    粟野 ひろみPT

    就学前の排泄動作自立に向けた支援方法の検討

  • リニエグループ学術集会

    寺田 弘貴PT

    訪問理学療法士が看護師と連携し腹膜透析中の利用者へ介入する際に必要な要件ー1事例の試行から

  • 第22回日本神経理学療法学会学術大会

    生後1ヵ月で左中大脳動脈領域全域の脳梗塞を呈した乳児の発達経過

  • 第38回大阪府作業療法学会

    当事業所における障害児相談支援の現状~作業療法士が相談支援専門員として携わった経験から~

令和5年度 学会発表

  • リニエグループ学術集会

    野澤 遼太CSW

    リハビリテーション専門職と介護/相談支援専門員の協働がもたらすメリットの検証

  • 第20回日本口腔ケア学会総会・学術大会

    大橋 三広ST

    訪問リハ療法士と訪問歯科医の連携に関する一考察

  • 第24回訪問リハビリテーション協会学術大会

    新井 実香PT

    小児訪問リハOJTのための技術マニュアル及びチェックシートの検証

  • リニエグループ学術集会

    雄鹿 賢哉OT

    精神科訪問看護における作業療法士による就労支援の可能性
    ~30代注意欠如・多動症の事例を通して~

  • 第29回日本摂食嚥下リハビリテーション学会学術大会

    金 志純Ns

    口から食べる事を禁止されたパーキンソン病高齢者が包括的支援によりステップアップできた一例

  • リハビリテーション・ケア合同研究大会

    安川 裕次ST

    妊娠・出産・育児中の脊髄小脳変性症女性への訪問リハビリテーション支援ニーズ~インタビューを通して~

  • リハビリテーション・ケア合同研究大会

    江村 裕司PT

    大規模訪問看護事業所における効率化を目的とした組織体制の構築と今後の課題

  • リハビリテーション・ケア合同研究大会

    荻原 萌OT

    当社の新卒入職者に必要な支援~導入したメンター制度による面談から明らかになった事~

  • リハビリテーション・ケア合同研究大会

    森田 悠太PT

    左被殻出血による右片麻痺を呈した若年事例に対する訪問リハビリテーションでの介入結果

  • 第10回日本小児理学療法学会学術集会

    川野 晃裕PT

    訪問看護ステーションにおけるFamily-centered care実施状況の分析 ~Measure of processes of careを用いた単施設の後方視的研究~

  • リニエグループ学術集会

    崎原 勝太

    認知症と診断された方がデイサービスに通うことでの心身の変化

  • 日本リハビリテーション連携科学学会

    小河 周平OT

    テレリハビリテーションの今後に向けて-対面と非対面のメリット・デメリットに焦点をあてて-

  • リニエグループ学術集会

    菅原 望PT

    発達に遅れがある幼児への運動機能獲得に向けたアプローチの効果検討~感覚統合の観点から~

  • リニエグループ学術集会

    三浦 まどかPT

    ダウン症児の恐怖心を取り除くことで一足一段での階段昇段を獲得した症例

  • リニエグループ学術集会

    根本 清香PT

    家族と歩いて買い物に行くことを目標に課題指向型アプローチを実施した一例

  • リニエグループ学術集会

    柏倉 双葉OT

    視知覚改善を目指したー症例

  • リニエグループ学術集会

    飯塚 愛菜ST

    機能性構音障害を有する児への言語療法の有効性―1事例の経験から―

  • リニエグループ学術集会

    真栄平 拓OT

    パーキンソン症状がありながらも本を出版する目標を達成した症例

  • リニエグループ学術集会

    金子 尚子

    脳卒中発症後に就労復帰して-乗り越えるべき壁-

  • リニエグループ学術集会

    結城 七香OT

    持続的注意の困難さから生活への困りごとを抱える3才児への早期支援ー経過報告ー

  • リニエグループ学術集会

    小川 竜弥PT

    知的に問題のない自閉症スペクトラム障害傾向にある児の生活習慣指導

  • リニエグループ学術集会

    山田 阿実OT

    脳卒中利用者における下肢体幹機能の改善に向けたVRの可能性

  • リニエグループ学術集会

    直井 優芽OT

    PT・OTの連携により手指の巧緻動作向上を認めた発達性協調運動障害児の一事例

  • リニエグループ学術集会

    川島 颯翔OT

    4歳児の個別運筆訓練における自作補助具の効果

  • 第24回訪問リハビリテーション協会学術大会

    江村 祐子OT

    遂行機能障害と運動性失語を併せ持ちながらもレシピ動画を活用したことで調理が可能になった一事例

  • 第24回訪問リハビリテーション協会学術大会

    荻原 萌OT

    就学後の生活の変化に合わせた支援の検討
    ~長期休み期間限定の訪問リハビリテーションの効果~

  • 第24回訪問リハビリテーション協会学術大会

    アルツハイマー型認知症患者への作業療法実施によりBPSDが改善した一症例

  • 日本リハビリテーション連携科学学会

    小河 周平OT

    地域コミュニティの立ち上げに必要な支援とは-立ち上げ当事者2名からの聞き取り-

  • 日本リハビリテーション連携科学学会

    小河 周平OT

    在宅生活を送っている重症心身障害児を取り巻く環境-相談支援専門員の支援に焦点をあてて-

  • 日本リハビリテーション連携科学学会

    小河 周平OT

    レット症候群児の手もみ動作とてんかんの解明に向けて−Fitbitを用いた分析−

  • 第12回口から食べる幸せを守る会全国大会

    金 志純Ns

    医療的ケア児支援法成立後の訪問看護師から見える現状とジレンマ

  • 第57回日本作業療法学会

    脳卒中後肩関節痛に対して有酸素運動が奏功した一症例

  • 第57回日本作業療法学会

    ダウン症児をもつ母の心理的変化についてTEMを用いた質的分析-我が子を「可愛い」と言えるまで-

  • 第57回日本作業療法学会

    パーキンソン病者の自宅での余暇活動時間に
    影響を与える非運動症状は何か?What nonmotor symptoms affect leisure activities time at home in people with Parkinson's disease?

令和4年度 学会発表

  • 日本リハビリテーション連携科学学会

    小河 周平OT

    個を支えるまちづくり-調布市の在宅重症心身障害児に焦点をあてて-

  • NPO法人 口から食べる幸せを守る会

    金 志純Ns

    在宅で生活する重症心身障害児への食支援
    「食べる事が困難な子どもと家族の現状と課題」

  • 日本COG-TR学術集会

    松下 尚樹PT

    模写が上手くできない7歳児へのコグトレ実践報告

  • 日本リハビリテーション連携科学学会

    小河 周平OT

    医療従事者の生活満足度が多職種蓮態度形成に及ぼす影響の解明

  • リニエグループ学術集会

    常井 みづきST

    気管切開児への在宅リハにおいて、新卒STの臨地業務を円滑にするための一提案

  • リニエグループ学術集会

    佐藤 奏枝PT

    両手動作と体幹強化プログラムを通して、非利き手の不器用さの改善を目指した一症例

  • リニエグループ学術集会

    廣田 宣俊OT

    計算が苦手な痙直型脳性麻痺児への介入事例

  • リニエグループ学術集会

    石垣 野百合OT

    パーキンソン疾患者への姿勢の傾きに対する介入とその効果

  • リニエグループ学術集会

    加勢 泰庸OT

    保育所等訪問支援介入前後での教職員の期待度と満足度に関するアンケート結果の報告

  • リニエグループ学術集会

    宮本 夏々PT

    跳躍性眼球運動を苦手とする注意欠如多動障害児に対するアプローチの検討

  • リニエグループ学術集会

    大橋 三広ST

    舌圧測定器と舌トレーニング用具を用いた在宅での摂食嚥下訓練の効果と今後の課題

  • リニエグループ学術集会

    竹内 香Ns

    切迫した希死念慮がある方のために活用できる資源ー自殺に至った1事例を振り返ってー

  • リニエグループ学術集会

    佐藤 恵OT

    就学へ向けた数概念形成へのアプローチの効果検討

  • リニエグループ学術集会

    島袋 眞子Ns

    多職種連携と家族協力により経管栄養から経口摂取への移行が可能になった事例

  • 第22回日本訪問リハビリテーション学術大会

    佐藤 直尚OT

    急性脳症後遺症児に対してコミュニケーションアプリを使った訪問リハビリテーションの一事例

  • 第22回日本訪問リハビリテーション学術大会

    穂坂 ちひろPT

    社内研修の現状と今後の課題 –e-ラーニングシステム導入前後の比較から

  • 第56回日本作業療法学会

    『保育所等訪問支援における間接支援ー触覚過敏を持つASD児への環境調整に関わる母親の役割ー』

  • 第1回日本前庭理学療法研究会学術集会

    『持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)の症状を有した生活期脳卒中者に対する前庭リハビリテーションの経験』

顧問紹介

Linie Recruit site contents No.5 Advisor introduction

  • 菊池恵美子

    2019年から顧問として就任。社内倫理委員会における研究活動の支援と促進、論文化まで幅広く担当。

  • 後藤順子

    2022年から顧問として就任。東北地方における地域コーディネート、療育アドバイザーとして山形を拠点に活動。

  • 金尾顕郎

    2020年から顧問として就任。呼吸リハビリテーション分野で活躍する理学療法士。OJTを通した研修にて、リハ技術や思考過程を中心に指導。

  • 目良幸子

    2022年から顧問として就任。ターミナルケアの分野で活躍する作業療法士。ターミナルケアでの関わり方全般について、リハビリ職に留まらず幅広く指導。